失業保険を受給していたため旦那の扶養からはずれ国民健康保険に加入していました。受給が終わったのですがハローワークの書類では2月18日で受給終了になっており、社会保険も2月19日から資格取
得になっています。ただ3月に最終受給金額が振り込まれたので勘違いして、事前に国民健康保険料は2月分まで、年金も3月分まで支払ってしまいました。払いすぎた分は返してもらえますか?手続きは面倒ですか?
返金になりますよ!

健康保険証を持参して、区役所、市町村役場の国保担当課で手続きをしましょう。

国民年金の保険料は、後で年金機構から還付の請求書が送られてくるはずです。
失業保険について質問です。
おととしから事務の仕事に2年ついてましたが辞めて、先月から新しい立ち仕事についたところ、ヘルニアが悪化して継続してその仕事を続けるのが難しそうだったので、来月でやめます。事務の仕事はフルタイム、新しい仕事は週3日のパートです。
とりあえずリハビリ等を続けながら、また事務の仕事で探そうと思っているのですが、今のところも雇用保険に入ってしまったので、その場合現在の会社の経歴が適用されて、失業保険を申請しても給付は無理でしょうか。
たしか雇用保険の加入期間が一定以上入っていれば大丈夫かと思いますが、こういうことは初めてなので
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
最後の離職の日前2年間に、被保険者期間が12ヶ月あれば、支給されます。

最初の離職と次の就職の間隔が相当期間(1年以上とか)空いていなければ、該当するでしょう。
失業保険受給中に、1日6時間、週3日でパートしようと思っています。時給が良いので、月10万円超の収入になりそうなのですが、就職と認識されたり、就業手当対象となったりするのでしょうか。もちろん就労報告はし
ますが、基本手当として満額で受け取りたいのです。
(勤め先は、今後長く勤めたいので、パートで職場の内情を知り、納得いけば再就職手当受給資格あるうちに正社員となり働きたいと考えています。)
週18時間を継続的に続けるとなる就職活動困難とみなされる可能性がありますし、もちろん手当ても減額(その金額では、一旦停止、先送りになる可能性もあります)
満額というのは難しいでしょう.
失業保険についてお尋ねします。
出産のために退職したのですが過去6ヶ月の給料。。。とありますが退職の6、5ヶ月前はつわりで出勤日数が5日でした。それも1ヶ月に入るんでしょうか?
それとも、月に○日(もしくは○時間)以上出勤した月しか含まれないのでしょうか?
もしそうであれば金額がかなりかわるので、書類にはくわしく記載されていませんがやっぱりどんなに出勤日数が少なくても直前の6ヶ月なんでしょうか。。。

回答よろしくお願いします。
病気等で出勤日数がなく、お給料が低下しているのであれば、過去に遡ってくれます。

書類に最後の6カ月しか書かない会社もあるのですが・・・・・
最初から1年以上金額を書く枠はありますし、ハローワークも考慮してくれます。
約10年パートとして勤めていた母が、嘱託社員の方のいじめ(?)に合い、精神的苦痛により退職する事になりました。
母はもうすぐ60歳という事もあり、定年するまでは勤めるつもりでいました。

ですが、嘱託社員の方の言葉に傷つき我慢してきたのですが、その我慢にも限界がきて、

不本意ではありますが退職する事に決めました。

会社にはその話をしたのですが、「自己都合」による退職になると思います。

母の年齢を考えると次の勤め先を見つけるのは難しいと思っています。

パートでも失業保険は給付してもらえるのでしょうか。

また、嘱託社員の言葉による精神的苦痛が原因でも、やはり通常のように給付されるまでに日数がかかるのでしょうか。

ハローワークのサイトを見てもそのあたりが分かりませんでした。

詳しい方がいましたら、教えてください。

宜しくお願いします。
パートでも雇用保険に入っていたのなら失業保険は貰えますが、自己都合での退職ですから通常通り求職活動をして3か月後からの支給を受ける事になると思います。
年齢や勤め先があるかどうか…なんて言わないで「次の仕事を探している」と前向きに就職活動をしないと失業保険は貰えませんよ。

あと…嘱託社員の言葉がキツいのは嫌だったかもしれないけど、そんな言葉にめげずに働いている人は世の中に、いっぱい居ます。
言った人の言い方や、言われた人の受け止め方の問題で退職の理由は【自己都合】でしかありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN