社保の傷病手当と失業保険について。
現在、在職中ですが病気の為、欠勤していて協会けんぽから傷病手当がおりるように手続きをしているところです。
傷病手当を受給している時に退職して退職
後も傷病手当を受給していて病気が完治した場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
失業保険に切り替えられるのでしょうか?
その場合、失業保険は自己都合退職扱いで切り替えた後すぐには支給されないのでしょうか?
また、公共教育訓練制度を受けたいと思っているのですが、受けられるでしょうか?
あ~、大丈夫ですよ。私がそれでしたから。タクシードライバーで緑内障に罹り、会社を休職し、休職後も復職できずに退職。協会けんぽの傷病手当をもらいながら求職活動し、傷病手当の期限(もらい始めてから1年半)が過ぎても就職できず、失業保険に切替えてからようやく就職できましたから。
では、お答えしましょうか。失業保険は退職したらハロワで手続きするのですが、そのときに傷病手当をもらっていると窓口で申告してください。そうすると、傷病手当新生児のお医者さんの証明をもらってきてくださいと用紙を渡されますので、それをお医者さんで書いてもらってハロワに提出します。そうしますと最大1年まで失業手当の受給資格が伸びます。そのあいだに病気が完治すれば再度ハロワに出向き手続きすれば失業手当がもらえるようになります。また、自己都合退職の場合、3ヶ月の待機期間がありますが、そのあいだに完治して失業手当に切り替えても退職してから7日+3ヶ月経っていればもらえますから。教育訓練も普通に受けられますが、傷病手当が失業手当よりも低い場合はその差額が、逆の場合はもらえませんのでご注意を。あと、傷病手当と失業手当を一緒にもらうことは不正受給になりますのでご注意ください。
失業保険受給期間中に就職し、その期間中に離職した場合の保険給付についての質問です。
受給期間が7月15日まであったのですが、5月1日付けで正職員で就職しました。5日間出勤したところで、父親が緊急に
入院になり、休まなくてはいけなくなりました。
離職の話も含め人事と相談し、とりあえず父の状態が落ち着くまで休んでは(欠勤)ということになったのです。
しかし、就職時期を早まったのではないかという後悔ばかりです。。
給料もなくて、社会保険の加入分など、逆に支払わなくてはなりません。
離職して、再度就職先をさがすか、今のところで6月から勤務を再開するとしても、
5月何日分かは失業保険をもらうほうが得でしょうか?自分勝手な話過ぎますか?
再就職手当ての申請はしていません。
ほとほとタイミングの悪さに落ち込んでしまいます。
私の友人も再就職が決まって勤め始めた矢先、やはり失業手当を貰った方がラクだし今の職場は合わないんだけど…と相談されました。貴方とは理由が違い過ぎますが…再就職先では在職中なんですよね?欠勤扱いでも退職していないなら、失業手当の支給は無理なのでは?友人は再就職先を退職しましたが、傷病手当が支給されてる子だったのでそれがインパクト強くて肝心の失業手当の支給がどうなのかは忘れました。失業手当の支給が7月迄なら、5日欠勤してもその後働ける仕事がある方が良いのでは?金銭的にキツイのは今だけじゃないですか。
失業保険と扶養について
一年前に出産を理由に退職し、失業保険受給延長の手続きをしました。

子供が一歳になるのでそろそろ就活をするにあたり失業保険受給の手続きをしようと考えています。

受給額は90日間で40万円ほどみたいなので扶養から外れなければいけません。
そこでふと疑問に思ったのですが
このまま扶養を外れずに受給したらどうなるのでしょうか?
医療機関で受診しなければ露呈することはないのでしょうか?
悪質な不正受給として、
もらった失業給付の3倍+αを返納することになります。


悪いことは必ずばれます。
失業保険についての質問です。
妊娠が発覚し、その後も仕事は続けるつもりでしたが、体調が悪く無理な状態になってきたので退職をすることにしました。
現在、妊娠9週目なので、失業保険の延長を考えています。
出産後、だいたい8週くらいから受け取り可能で、手続きをしてすぐに受け取ることができると聞いたのですが、それまでの期間は旦那の扶養に入り、受け取る直前に扶養から外し、受け取るというのは可能なのでしょうか??
また、受け取った後に再度扶養に入るなども可能なのでしょうか??
可能です。
雇用保険受給中は扶養には入れません。
貰う前に抜けて、貰ってから、また扶養に入ればいいです。
一人目の妊娠を機に会社を退職し、失業保険の延長手続きもしていました。
そして、今二人目を妊娠し5ヶ月になるんですが受給の手続きをしてしまいました。
不正受給になるんでしょうか・・・
そもそも働く意思があっての受給なことなどはわかってますが、二人目を妊娠していたらもらいに行ってはいけないとは知らず妊娠中でも仕事をしてる人もいるしいいのかと・・・ただ不正受給になるならどうすればいいんでしょうか?
失業給付金を受給する人とは「求職の届出」をしている人です。職が見つかるまでの間、生活のお手伝いをすることを目的としているのが「失業給付」なのです。求職活動をするということは「働く意思」があるからですが、求職には同時に「働き能力」が必要となります。“妊娠”では、働く意思はあっても能力があるとは認められないことがあります。
失業保険について質問です。

受給出来る金額って、地方によって違うのでしょうか?
実際、引っ越しをしまして、その後初めて受給したのですが、引っ越し前と余りにも金額が違うので、ないと
は思いますが、間違ってるんじゃないかと…倍以上金額が違うので。


回答、よろしくお願い致しますm(__)m
>受給出来る金額って、地方によって違うのでしょうか?

そのようなことはありません、金額は年齢と離職前6ヶ月の給与の合計で決まります、地方によって異なることはありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN