雇用保険受給について。
今年の1月20日に結婚・転居のため会社を退職しました。
今日、資格喪失確認通知書が送られてきたのですが、離職票-1と言う部分が消されています。

これはどう言うことなのでしょうか?
また、失業保険は受給されるのでしょうか?

わかる方おりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
雇用保険受給には離職票1・2が必要です。
資格喪失確認通知書だけが送られてきたと言う事は、貴方が辞める際に離職票は不要としたのでは?

雇用保険の受給要件ですが、雇用保険の被保険者期間が1年以上(結婚により遠隔地へ転居の場合は6ヶ月以上)あり、働く意思があり、すぐにでも就職出来る状態でなければ雇用保険を受給することは出来ません。

雇用保険の受給要件を満たしているのであれば、会社から離職票を発行してもらう必要があります、離職票等の必要書類等を持って転居先(住民票のある地)を管轄するハローワークで雇用保険受給の手続きをしてください。

【補足】
被保険者期間が4ヶ月では、雇用保険の受給は無理です。
私は今年2月末に長く務めていた仕事を退職しました。

その時社会保険に加入しており失業保険の資格もあり6月にハローワークから再就職し再就職手当もらいました。

ですが勤めてみて2ヶ
月経った頃やはりこの仕事は向いてないと思い、再就職手当が入金されてから退職しました。

社会保険も加入していてまだ離職票や被保険者の書類など届いておりません。

退職して約一ヶ月経とうとしてます。

書類などは時間がかかると聞いた事があるので、気にしてないのですが、次の再就職先が決まり11日から初出勤です。

再就職先は多分研修期間がありすぐ社会保険には加入できないと思います。

お恥ずかしいのですが...父が経済面、あまり病院に行かないと言う理由から、国民健康保険料を払っておらず、保険証も無い状態で生活しています。



すぐに社会保険に入れない私は父の国民健康保険に加入せざるおえないのですが、加入する事はできるのでしょうか?

また社会保険に切り替えするってなった場合すぐに切り替えできるのでしょうか?

また退職から14日以内に離職票など持って手続きしに行かないとネットで調べました。

まだ受け取ってないのですが、無くても手続きはできますか

保険関係は全然無知で分かりやすく教えて頂けると助かります(>_<)
国保は強制なので社保喪失からさかのぼって請求されます。矛盾を感じますが仕方ありません。離職後就職の受給資格証を持っていけば無収入になるので減額されます。即時手続きに行ってください!厚生年金から国民年金も同じくさかのぼって請求されます。区役所に電話をして管轄の社会社保事務所を聞いてください。社会社保事務所に行き、社保が切れた証明書を持って初めて区役所で手続きをしてくれます。必ず区役所で持参品など確認して下さい。二度手間になりますから。
質問者様に有利なるよう祈っております。
はじめまして。

失業保険手続きでの事なのですが…

現在母子手当てを受けている友人宅にちょくちょくお世話になってるのですが、自宅がど田舎な上にハローワークからもかなり距離があるの
で(友人宅は都会)、就職に有利な友人宅の最寄りのハローワークで手続きをしようと言う話になったのですが、「管轄が違うが、同居人の証明があれば受付可能」との事でした。

ですが、先に行ったように同居人である友人は母子家庭なので、「私が同居していると言う証明書きで母子手当てが切られてしまうのでは」と心配しています。

やはりこの場合、「私が同居している」と書いてしまう事で、何かしら母子手当て等に影響は出るでしょうか?

稚拙で読みにくい文章とは思いますが、回答お願いします。


【同一生計】ではないので問題ありません。


質問者様は失業されているわけで、つまり生活費の援助者とは考えにくいですし、仮に職についていらしても、血縁関係もないので、もし、何かあっても事情を説明されれば問題ないとおもいます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN