12/6に失業保険の最終認定がでますが、内定は無事出ております。
内定が出た会社に雇用保険被保険者証を提出しなくてはなりません
失業保険もらえますか?
実際に働くのは、12/10以降です
実際に働くのは12/10以降ならば、それ以降でしか会社も手続を致しません。
失業保険は、12/6が最終認定日ということなので、でます。認定日には、働いていませんので。
引越しをすることになり会社を辞めます。
失業保険をもらおうと、社会保険を調べたのですが
お金だけ会社に払っていて、加入されてなかったことがわかりました。最悪です。税金名目で引いていて
会社が取っていたのです
会社に無理を言って、無理やり辞めたので 連絡するのも気まずいです。
役所に行っても、働いてなかったことになっていました。。
源泉徴収は会社からもらっていたのですが、課税証明書を役所に行って発行して貰ったら
0円でした。頭がこんがらがっています。
労基署に行って、相談した方が良い。中小企業には良くあることだが、現実的に支払われていない分は会社から一括支給という形でとれると思います。

ただ、個人では時間もかかるし、なかなか相手にされないケースもあるので、弁護士や司法書士、最悪地域の労組などに加入し手伝って貰うと良い。

かかった費用もその悪徳会社に請求し、もしかしたら民事などで慰謝料ぐらい請求してやっても良いぐらい。
新しい就職先で、今度の入社手続きの際「雇用保険被保険証」とそのコピーが必要になると言われたんですが、よくわからないので教えてください。
「”雇用保険被保険証”ってご存知ですか?」と就職先の方に聞かれ「いいえ」と答えたら、
「そうですか、それではハローワークに行けば受け取れますので~(言葉の言い回しははっきりとは覚えていませんが)」というような事を言われ、その場では納得し電話を切ったのです。

調べてみると失業保険のことだとわかったのですが、私は以前アルバイトしかしたことがなく雇用保険に加入した覚えもなくまたそういった引かれものがあった記憶もありませんので、きっとないんだと思います。そこで「え、どういうこと?」となってしまっています^^;

新しい就職先の雇用保険に加入するためにハローワークで手続きをし、雇用保険被保険証を発行してくださいということなのでしょうか?

私は雇用保険被保険証のことを知らないと就職先の方にも伝えたので(上記記載)、前のバイト先で加入してなかった事も分かっているだろうと思っているんですけど・・・。。

そもそも雇用保険被保険証の手続きについて詳しくわかっていません^^;
以前私の彼は失業保険をもらっていましたが、雇用保険に入る時に特別何か記入した覚えがないと言ってます^^;

無知なので教えてください(>_<)
アルバイトでも雇用保険に入っている事も珍しくはありませんので、
最終的には他の方が書かれていらっしゃる「雇用保険に入った事がない」・・・と
言う事を内定先に伝えなければならないかもしれませんが、
一応、ハローワークに確認されてからのほうが、ご質問者さんも恥をかかずに
済むでしょう。

雇用保険とは「雇用保険被保険者番号」というのがあり、一度でも雇用保険に
加入すると、年金基礎番号のように、一生貴方が死ぬまで同じ番号が
付きまといます。
なので、以前のアルバイトで雇用保険に入っていることがあれば、番号があり、
次の内定先でも同じ番号で手続きをする為に必要なのです。
ですから、「あるのか無いのかはっきりしていない」・・・なかで、次の職場に
「雇用保険に入った事がありません」・・・と告げ、内定先が「じゃあ、新たに申請します」
と申請したが、「この人は以前に加入歴がありますよ」・・・と言われてしまったら、
内定先はまた手続きの申請をしなければなりませんし、「なんだよ。手間取らせやがって」
・・・ならば良いですが、「何か職歴を隠しているのでは?」・・・と余計な事を
思われたら面倒です。
無駄足になるかもしれませんが、ハローワークに行き、「以前はアルバイトしかした事が無く、
雇用保険に入っていたのか分らないので、自分に雇用保険被保険者番号があるか
調べてもらえませんか?」・・・と言ってお尋ねになると良いです。
加入歴があれば、ハローワークに雇用保険被保険者番号のコピーがあるので、
それを貰えば良いです。あれば即日発効です。
いつもお世話になってます!
職業訓練について質問です。
あたしは5月20日に3ヶ月の制限が終わります。その間に6月の職業訓練校に入る為の面接があります。
事務の仕事に就く為にパソコンのスキルを上げたく、申し込みをしようか迷っているのですが、もし通える事が出来たら、職業訓練に通っている時は失業保険はもらえるのでしょうか?先延ばしになったりはしないでしょうか?
それと、訓練中にハローワークやハローワーク以外で就職活動はしても良いものですか?
運良く仕事が決まっ場合は途中で辞める事は出来ますか?
それと職場実習と言うのは具体的にどのようなものでしょうか?
また、就職活動okな場合、職業訓練は月曜日~金曜日の朝から夕方まで授業なので皆さんはいつ面接に行かれたてましたか?事務だと土日行けないですよね?(つω`)

質問多い上に説明わかりにくくてすみません!宜しくお願いします!!
まず失業保険は出ますよ。
通っている間は認定日にハローワークに行く必要も無いですし、逆に通っている間は失業保険も延長され毎日五百円の昼飯代も出ますよ。
次に就活ですが可能です。
正直に面接の為、休む事を学校に連絡すれば大丈夫!
当然、途中で辞める事も出来ます。
また実習ですが学校側が契約している会社、もしくは学校に求人を求めている会社へ行く事になります。
運が良ければ実習先に就職が決まる可能性も!
頑張って下さい。
先程は失業保険受給に関して回答ありがとうございました。
アドバイスいただいた通り16日から勤務予定の会社に連絡してみました。
12月14日に電話で内定がきまったのですが、会社側はその時点
でハローワークに採用通知を送ったまま取り消しをしていなかった。ということなので 内定をもらっていながら失業保険の手続きをしたことになるみたいです。
15日から勤務開始なので、手当てが出るとしても2日程度のものなのですが、どうにか受給できる方法はありますでしょうか?
先ほどの質問と日時が変わっていませんか?
12月末で前の会社を辞めて、12月14日に内定が決まったと言うのはおかしくないですか?
退職される前に求職活動をしていたと言うことでしょうか?
面接に行ったのはいつですか?

【補足】
残念ですが雇用保険受給は無理でしょう。
今回の会社でも雇用保険は加入するでしょうから今までの雇用保険被保険者期間は継続されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN